2010年06月24日のツイート
@hitegami: 今日は選挙公示日。掲示板にはさっそくポスターが貼られていたけど、やっぱりいまいちこうなんというか、グッとこないのはなんでだろう。いい顔してる人がいない、それだけではないはずだけど。 #senkyonow
@hitegami: RT @jokyouju: なお26日(土)の14?16時には、同じく東京古書会館7階会議室で黒岩比佐子さんと古本ライター・岡崎武志さんによるトークセッションを予定。これからのご予約は立ち見になりそうです。
@hitegami: 細々と、ただただ、時間に追われて、やりたいこと、やらなければならないこと、気づかないことも含めて、たくさんあるなかで、何もできない・していない自分(たち)が情けなく感じるばかり。もちろんこれはぼくの被害妄想だけど。
@hitegami: そして、三田さんは、これまでの彼女の豊富な経験・体験事例をもって話をされるので、単に「権利擁護とは何か」を行政職員から説明されるよりとてもわかりやすいのだけど、ただ豊富な(良い方向に転換された)例示が提示されすぎてお腹いっぱいになる。
@hitegami: 説明会。「●●(例:高齢者・障がい者・児童)の権利擁護」ではなく「権利は誰にでもあり、たまたまその人が●●であるというだけ」。三田優子[大阪府立大人間社会学部]談。
@hitegami: RT @dff_ClickBokin: リサイクルのお話。牛乳パックは、洗って開いて乾かして捨てていますが、開くときに気がついたこと。注ぎ口の反対側を開くと「リサイクルありがとう」と書いてある牛乳パックがありました。メーカーによって異なるようですが、嬉しくなりました。